novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

JASRACに僕たちは何を求めるのか

今回の「音楽教室問題」については、JASRACが一方的に問題だ、というつもりはないんですけど、色々思うところはあります。

そもそもJASRACの仕事とは何なのか。

JASRACは、膨大な数の管理楽曲をデータベース化し、演奏、放送、録音、ネット配信などさまざまな形で利用される音楽について、利用者の方が簡単な手続きと適正な料金で著作権の手続きができる窓口となっています。そして、お支払いいただいた使用料は、作詞者・作曲者・音楽出版者など権利を委託された方に定期的に分配しています。東京にある本部のほか、全国の主要都市に支部を置いて、主にコンサートやカラオケなどの演奏について世界にも類をみないきめの細かな管理を行っています。
このような著作権管理業務に加え、著作権思想の普及や音楽文化振興などを目的とした講演会や大学への寄附講座、コンサ-トなどの音楽文化振興事業にも力を入れています。
昭和14年に設立されたJASRACは、著作物がデジタル化されネットワークで世界をかけ巡る時代を迎えた今、70年を超える実績と経験をベースにデジタル化・ネットワーク化時代の著作権管理のあり方を追求するとともに、そのルールづくりを担い、人々にとってかけがえのない音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります。

JASRACの紹介 JASRAC

ここに書かれていることがどう実現されているか、ということがことの本質で、よく問題になる話は「簡単な手続きと適正な料金」が全然実現できてないじゃん、という部分に尽きると僕は思っています。例えば、たまーに生演奏をするレストランがどういう契約をしなければならないか、何ていう話が「人々にとってかけがえのない音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります。
」とは到底思えない内容だったりする、というのはしばしば話題になりますよね。

大抵の場合、悪いのは「包括契約」であり、また、著作権切れまたはJASRACに委託していないものしかやらない、というのが証明できないから演奏するなら問答無用で払え、という「世界にも類をみないきめの細かな管理」という風に我々は理解しているわけですよね。月額なので、月イチの音楽イベント、とかが一番割を食うとかそういうように見えたりするので、そういった部分を「きめの細かい個別の管理」に出来れば実はそれほど文句が来ないんじゃないか、と思ったりもするんですよね。
一方で、いわゆるコンサート等の企画ものの方は手続きはそんなに難しくないし、まあ妥当かな、と思わなくもないんですが、依然として「JASRAC管理じゃない音楽だけでのイベント」とかが簡単に出来ないようにはなっている気がします。

とまあ、現実にいろいろな問題があって、法律上どうとかそういう話はさておき、僕達が感情的にJASRACをよく思わないという下地はこの10年でかなり共有されてしまっています。

だから、「デジタル化・ネットワーク化時代の著作権管理のあり方を追求する」するのが最後のフロンティアを開拓する、とかなっちゃってる時点でなんとも言えない気持ちになるわけですね。そうじゃなくて、もっとやることあるだろうと。払う側の論理としては、使ったものについて適切に払う、ということに異論を唱えているわけではなく、実際に使ってようがなかろうが興味ないみたいなところがダメだなあと思うわけです。払った金が演奏した曲の関係者にちゃんと言っているかどうかすら定かではない(というかダイレクトには集計されていないのは様々な話を総合すると確実)ということですからね。

別にJASRACがぼったくってるとか、本来の目的を果たしていないとかそういうことを言いたいわけじゃないんです。でも、21世紀ももう16年経過していて、いつになったら僕達のイメージするきめの細かい管理になるのか、そういうことを改善するべきと思っているのかどうか、そういうところが見えない以上、「音楽文化の普及・発展に尽くして」いることに疑念を抱いてしまうんですよね。

君はウインピーハンバーガーを知っているか

このエントリを読んで思い出した話。
ドムドム? それは伝説のハンバーガーチェーン店。 - Milkのメモ帳

日本で有名なハンバーガー店(ファストフードとして)といえばもちろんマクドナルドを筆頭としているとは思います。僕が子供の頃、家の周辺にはマクドナルドがなく、中央線沿線に用事があって出かけたときの「ごちそう」イメージなお店だったんですよね。

ところで、日本のハンバーガーチェーンで東京で見かけるもの(あるいは見かけたもの)。どのくらい知っていますか?

  • マクドナルド
  • ロッテリア
  • モスバーガー
  • フレッシュネスバーガー
  • ウェンディーズ
  • ドムドム
  • 森永ラブ
  • バーガーキング
  • Becker's
  • ファーストキッチン

こんなものかな?
この中ではフレッシュネスは新参…と言ってももはやかなり長いけどね。森永ラブはかつてはかなり店舗数あったけど色々あってバーガーキングに転換した挙句バーガーキングが撤退した結果として跡形もなく消え去った。ドムドムもかつてはかなりの勢力を誇ったけど今や見る影もないし、ウェンディーズは一回日本から消えたけど再進出してまあまあ上手くやっているようにも見える。ファーストキッチンはハンバーガー屋ってイメージが何故か無いけどそれなりに勢力を誇っている(いい場所にあるよね)。ベッカーズは完全にJRに依存した独自路線だし。

ところで、僕の子供の頃済んでいた町には、まだマックとモスが町にあふれる前(なお、ロッテリアは繁華街にしかないので町には溢れないという存在として認知)に、マイナーなハンバーガー屋が存在した。それがウィンピーハンバーガーというそのお店は、僕達がハンバーガーを食べる、となるともう必ずそこ、という存在感のものだったんだよね。何しろマックは中央線(ry

このお店は元々イギリスのチェーン店(というだけでなんか嫌な予感がしますね)なんですよ。はて、もはや味は記憶の彼方に行ってしまった。ただ、わりと長い期間行っていた記憶はあります。家と駅の反対側なんでそれほど多くはないけど、家族で付き合っている友達がそっち方面に済んでいたからちょいちょい立ち寄ったのかな。
それもまあ、近所にモスができるまでの命だったわけですが。そう言えば、この町にはいつからかドムドムも出来ていたような記憶がある。今は松屋のところだろうか(この話総合すると完全に特定可能な町ですが答えは西武池袋線中村橋ですね)。

とにかく、味の記憶はまったくないのですが、これもまた一つの文化として記録をしておきたいと思い書いてみました。情報量少なすぎますけどね。

素直な気持ちと差別の紙一重

はてなブックマーク - 熊谷市長による男性保育士に関する議論。保護者の男性保育士を自分の娘に担当させるなと言う要求は正当なのか? - Togetterまとめ

ここで「気持ちの問題」と言っている人とは理性的な会話は出来ないんじゃないかと思ってしまう。

もちろん、この問題は「ちょっと抵抗あるよね」な話である一方で、僕らはその感情を遠ざけるのが差別を解消する唯一の手段と知っているはずなんだよね。だから、正論であることを認めながら、気持ちの問題がそれを肯定しきれない、という人はともかく、「そうじゃねえんだよ気持ちの問題なんだよ」って言っている人は、社会的あるいは倫理的に選択をしなければならない局面で感情に左右される選択を是とするということと理解してしまう。

一方で、これは単純な差別の問題でもないんだよね。確かにここで行われているのはある種の差別であることは間違いないし、差別的な発言も散見される。ただ、これが差別をしたいと思っている内心から来ているかというと全くそうではない。というか、カジュアルな差別のうちの半分くらいは「安心したい」だけであり(もっともその安心にはほぼ根拠がないのだが)、残りの半分の殆どは理解=同化という勘違いにあるだけなんだと思っている(これは飲み屋のおっさんの話のときにした気がする)。だからこの話を「差別主義者」という問題に落とし込んでしまうと全く話は解決しない。

安心したい、に対してもっとも低コストな対応方法は「理解可能」なものを提示することだ。つまり、保育なら母親と似通っているもの、隣人なら自分に似通っているもの、店員なら…。男性保育士が不利な点は、世の大半の父親が母親と当価値の役割を果たしえていないという事実にあるのかもしれないけどね。もちろん、この安心はニセの安心である。女性保育士が独身未婚女性であることも多い(というかかなりの割合がそうだろう)わけで、むしろ保育士という専門職である点に安心すべきであるし、保育園の体制(例えば、ひとりで仕事しない)に置くほうがよっぽど合理的なんだよね。そこで合理的な基準ではなく、感情的に「女性だから安心」と短絡できるのはまあなんだかあれで。

裸を触る云々の部分は特にこの問題の難しい部分を象徴していて、大きな話として完全にこの問題から人類が開放されることはないんだろうなあと思ってはいるけど、この件だけに絞ると単純な話、「男性保育士がたくさんいる」世の中になれば勝手に解消するんだろう。