novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

2019年食べたラーメンその3(山手線周辺その他)

調子悪く書けずじまいのまま年を越してしまいましたあけおめことよろ。

さて、続き。

塩生姜らー麺専門店MANNISH(淡路町)

古き良きラーメンというのは生姜の香りとともに思い出すようなものですけどね、ラーメンと生姜というのは相性がいいんだか悪いんだか、ベースがいわゆる鶏ガラ中華スープ的なものにはとても良く合うけど分量を間違えると生姜に味が支配されてしまうという諸刃の剣。それもまあスープにそれなりの力があればそう簡単に負けるようなものではないよな、とは思うわけで、インパクト重視とまではいかなくてもかなり特徴のあるスープにすることは可能ですよね。そういうやつ。これはベースが旨くないとどうしようものないので、そういう意味でもとても旨いってことだな。

麺巧 潮(淡路町)

まあラーメンというのはわりかし自由なフォーマットで、あ、これイタリアン?みたいなラーメンもたくさん世には出ているし、何を持ってラーメンかラーメンじゃないかを判定するのは難しいというか、突き詰めてしまえばラーメンってうどんでしょみたいになりかねないので割と自由な解釈で良いと思っています。名乗ったものがちというかね。ここの鶏白湯は「ん、スープスパゲティかな?」って思いました。そういう足し算がされているというかね。ああ、ラーメンって和風の線を持ってはいるんだなでもそこに拘る必要はないよな、とそういう観点で考えるとまあラーメンなんですよね。この「食い物としてはとても美味いんだけどラーメン食べたいときに食べるものとしてはちょっと違う」という食べ物をどう評価してよいのか未だによくわからない。

饗 くろ喜(秋葉原)

ラーメンは別に高くても良いんですよ。美味いの大事だからね。よっぽどおかしくない限り、ある一定のコストを掛けるとそれだけクオリティーの上がる余地があるのは当然で、ただそれだけのコストを掛けて実現した味ってのがその値段相応にできるかっていうと難しい。もっというと、もうちょっと原価低くてもその味出るんじゃないみたいな世界があると思っている。ここのラーメンはとても美味しかったのでその危うい一線を超えているという実力はあると思うわけだ。手間もかかってるし具材もよく練られている。ただこういうのはやっぱりハレの日のラーメンであって、まあある意味ラーメンがハレの食い物という地位を得てもおかしくない、というレベルにまでは来たってことなんだとは思うんだけど、惜しむらくはラーメンというのはやっぱりどこまで行っても単品料理であって、かかる手間の割にリターンが少ないと言っても過言ではない存在であって、ラーメンをメインとした料亭とかは難しいよねやっぱり。

シビカラ担担麺 飯塚(池袋)

担々麺ってのはまあそれだけでも一つのカテゴリーとしてまとまっちゃうくらいは個別の形態のラーメンといって良いんだけど、およそバリエーションは出尽くした感はあって、これ以上のインパクトが有る担々麺というのはよっぽどのことがないとできないのではないか(ということから麻婆麺がしばらく流行っていたのではないかと思ってたりもする)。そうすると、まあラー油をなんとかするか唐辛子と花椒をなんとかする方向に行きがちで、お店に入るとそういうのはわかる。それはそれで良いことなんだけど、個人的には濃厚な胡麻のスープというのはもう少し複雑な味の組み立てでないと単調になってしまう気がする。ちょっと惜しい。

六坊担担面(池袋)

本格的な汁なし担々麺…成都風ってのは本当に成都でこんな感じのを出しているのか、辛さ的にもあまりピンとこない感じがしますが、まあ普通なんだよね。特に汁なし担々麺において、普通の重要性は楊を食えばわかると思う(麺や金時とかでもよい)。奇をてらう余地というのはあまりなくて、ベースのタレの味の方向性と辛さの方向性しかなくて、あとは具がどれだけ邪魔じゃないか(これが重要なんだがわかってない店が多い気がしなくもない)。なので、とても普通の汁なし担々麺だと思います。うーん、普通を褒めるのって難しいね。

中華そば しながわ(要町)

そもそもゼットンのときにしかドリルマンには行ったことがない(変な日本語だな)んだけど、どうもそこまですごい感じがなくフォローはしていなかったわけで、このお店も練馬のドリルマン事件のあと、何かを確かめに行ったんだけど、頼むものを間違えた…煮干しラーメンは麺が太かった…
こればっかりは好みだからしょうがないんだけど、どうもこの麺は僕の感覚としては食感が合わない。結果的にちょっとスープもしょっぱく感じる。とにかく相性が悪いんだろうなと思う次第。