novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

ジャズ=逸脱、ではないよね

殴ったことの是非はここでは論じない。

k-yahata.hatenablog.com

これは「ちょっとぐらい人と違っててもいいんだよ」といったレベルではなく「逸脱しなければジャズじゃない」といったほとんど強制に近いものだと考えて構いません。

という部分もあるよね、という程度の話なので完全に主語が大きい。むしろ、逸脱とは正反対な理論で裏付けのあるフレーズ感をもった演奏のほうが多いんじゃないかなあ。フリージャズなんかは話がちょっと違うけど、あえて「フリー」ジャズとうたっている事自体がジャズとは何かを端的に示しているよね。

ジャズが面白いのは、この<逸脱>が単なる精神論ではなく、音楽的手法として存在していることです。

ほんと?

例えば「アウト」という技法がそれです。

「アウト」とは、コードにない音(外れた音、指示されていない音)をわざと使って独特の浮遊感や緊迫感を出すジャズの必須テクニックです。

アウトって、そんな単純な話じゃなくて、きっちりとコードを踏まえた演奏をしている上で、コードやスケールを「拡張」するかのように演奏しないと単なる無秩序、合わない音でかっこ悪いんだよね。だから、アウトにもセオリーはあるし、一般的なセオリーから外れていても、なんらかの美意識の元に組み立てられるもので、はずれりゃいいってもんじゃないよね。だから

メロディやハーモニーにおける「ジャズっぽさ」というものはこの「アウト」の産物であり、<逸脱>の成果です。

じゃない。ジャズっぽさは一切アウトしなくても感じられるわけで。

リズムにおいてもジャズでは少し遅らせたり揺らしたりし、正しいリズムから<逸脱>することがよしとされます(これは目指す演奏によって違ってきますが)。

ってのもおかしくて、そもそも「正しいリズム」なんてものが何言ってるのかわからないし、レイド・バックは逸脱ではないわけで。

ちなみに、日本人のジャズが面白くないというのは日本人含め世界の共通認識ですが、なぜかというと<逸脱>したがらないからです。

なんてことはなくて、日本人のジャズも面白いし、アウトする程度なら当たり前にするよね。そこはあまり問題じゃない。日本人のジャズが面白くないってのは面白い人を聞いてないってだけなんじゃない?というか、ここで「お約束を守らずわがままし放題で他の奏者の怒りを買う」なんてのは外国でもめったにないし、あったとしてもヤクでも決めてんじゃないって話だし、マイルスなら多分その場でビークにするよね。