novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

ニセ科学批判に対する藁人形批判について

最近、よく見るようになったんだけど、そもそも勝手にニセ科学の定義を拡張した上でニセ科学批判がおかしい、というまあなんというかマッチポンプな批判を行っている人たちがいる。
~もニセ科学と言えなくもない、だから(それを批判するとおかしくなるので)ニセ科学批判はおかしいみたいな話ってもはやロジックではないといっていいレベルなんだよね。

ニセ科学批判が対象にするのは、あくまで科学的に証明されていることを装って、明確なデータを出さずに、効果がないもの、あるいは過剰な効能、あるいは有意差などを「あると証明された」体で示すものだよね。まあこの定義も人によってブレると思うけど。

最近食べたラーメン二郎

だいぶ前不愉快な思いをした結果しばらく行ってなかった桜台二郎も最近はちょいちょい行くようになったのですが、今年に入ってからたまたま仕事で他の二郎の側に行くことが多く、結果的に二郎巡りを何軒かしてしまいました。

品川二郎

ちょっと量が多かったなー。麺も野菜もね。割りとオーソドックスな感じなんだけど、いわゆる二郎の味と麺の方向性とはちょっと違うような気がした。

三田本店

15年ぶりくらいに行ってきましたよ。感動的ですね。コップが変わっていることに時代を感じましたが、おやじさんは元気そうで何より。
で、相変わらず雑な感じでドーンと豚が入っているし(昔はもっと固くてまずかった気がするけど、これは豚肉そのものがだいぶ変わったんだろうな)、野菜の盛りももやし比率も相変わらずですが、とにかくまあこれが二郎だよなというスープの味。これなんだよ。だから僕は桜台二郎に行ってしまうのだろうな。

荻窪二郎

方向性的にはひばりに近い味。つまり、旨味が過多な感じ。旨味が先にガッツリ来られるとどうも二郎って感じが薄れ…はしないけど、ちょっと違うよね、と思ってしまう。

桜台二郎

なので、スープで食わせる感が本店に近いのはやっぱり桜台。でも桜台最近助手一人営業とかそれは反則な気がする(店主いる率は一時期よりはだいぶマシだけどさあ)。

同じ様な食い物でもなんでこんなに味違うんだろうね、単純そうに見えるんだけどね。二郎は奥が深い。

いないほうがマシ問題を今更ドヤっても

日本にはかつて(今もいると思うけど絶滅危惧種かな?)窓際族という人たちがいました。何もせず、給料だけ貰う。出世コースから外れて鬱屈しているパターンもあれば、仕事をしなくて金をもらえて嬉しいってい人もいたよね。

んでさ、問題は最低限の保障だけして「無理に働かせない」なんだよな。つまり、この思想は「無能は最低限の収入だけしかやんなくていいんじゃね?」とほぼ同義である。働きたくない人には、と言っているけど、「いないほうがマシ」という言葉に「いなくなってくれ」というニュアンスしか感じないよね。これだけでもこのツイートは批判されるべきだとぼくは思うんだよな。穏健な選民思想に近いと思ってしまう。
なお、このことは、別にそれでもいいやと思う人がいることとは矛盾しない。

ベーシックインカムって別に無能を社会で飼うための仕組みじゃないんだよ。もちろん、無能が社会に出たかったらBI貰いながらスキルアップせよってことなのかもしれないけど、ぶっちゃけ社会のスキルは社会にいないと身につかないんだよ。

で、いないほうがマシ、という話自体はもちろん正しい。(ある現場にとって)生産性がマイナスな人間というのはいるのだ。客先常駐の現場にももちろんそういう人はたくさんいて、いてもいなくてもなんとかなる仕事をしていたりする。これ実質会社によるBIみたいなものじゃね?良かったね(給料がそれなりに出ているので)。

そういう意味では、実は日本の社会はその点で後退しているとすら思う。ようは、効率化だ雇用の流動化だなんだかんだ言って「いないほうがマシ」な人を働かさせざるを得ない、ということね。無能は窓際、で良くないのかしら。原始的な社会保障みたいなものだよね。

というような話をするのも傲慢と言えば傲慢。でも、そういう人たちに対してもどうにかしてバリューをつけて仕事をしてもらおう、と頑張っている人もいるわけだからね。保障が最低限ってのがとにかくこの話とかみ合わせ悪いんだよな。