これに対する反応が様々すぎて本文より面白かったんだけど、そもそもの話として「俺はエンジニアだから」みたいな人が金を稼ぐということについてどう捉えているかってのはなかなか興味深いテーマではあるよね。
俺は技術を売る、お前は金を出せ、という非常に単純な構図でいられるエンジニアってのはそうはたくさんはいないよねえ。
単に技術を売るっていっても
- 潤沢な予算の元で作りたいものを作れる(局所的だったり、全体のアーキテクチャだったり)
- 限りのある予算と期間で最適なものを作る
- ノウハウを換金したコンサルとして活動する
- 営業として顧客にシステムや開発体制を売り込む
とかとか。
サラリーマンとして雇われているエンジニアだったら、誰かが仕事をとってきてくれるから雇ってもらえるんだよって話は意識していてほしいし、それは俺の仕事じゃないってのは必ずしも間違ってないんだけど、仕事ないなら転職しまーす、どこでも雇ってもらえるので!って人以外はそんなに偉そうに俺の仕事はこれだけ、と言っちゃいかんとは思うんだよね。もちろん、会社の中でエンジニアの職種としての定義がどうなっているか、にもよるわけですが。
極論すれば、腕一本で喰っていけるエンジニアってのはその時々で雇われる会社の事業にコミットしている、とも言えるわけだ。逆に、事業を「わかる」エンジニアはそれによって、突出した技術(あくまで突出してないだけで、ちゃんと必要だけど)でなくてもどこでも雇われることができたりするよね。仕事が作れるってわけだ。でも仕事が作れるエンジニアの結構な割合は、営業したり手続きしたりがやりたくないから会社組織で活動しているってことはあるよね。その地位が危うくなったときに会社として仕事を取りに行くくらいの苦労はしても独立するよりはめんどくさくないよね。
全部自分でやろうって人はこういう話では悩まないよねえ。
僕はエンジニアは「事業がわかる」ところまでは行くべきだと思うし、だからといって今やっている事業に積極的にコミットしないといけないということではないと思う。自分の生活向上に寄与する事業であれば、積極的にわかりにいきたいよね。
突き詰めていくと、自分好みの、面白い仕事をやりたいのであれば、組織に所属してようがしていまいが、自分で仕事を作っていくべきなんだよ。