novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

日本にも「コーダー」が増えてきた気がする

SIer業界なんかにいますと、要員のスキルレベルってのは「PGクラス」「SEクラス」「アーキテクトクラス」(言葉は適当です)っていう分類をして価格帯を決めるみたいなことも普通だと思うんですよね。ってことが端的に表しているのは、SIの仕事においては「PG」は下っ端なんですよね。なぜなら、要件決めて仕様を策定する、ということができないとSIの案件においては付加価値を生むことができないからです。もちろん、PGとしてハイスキルであることは非常に大事なんですけど、由緒正しいSIerにおいて、SEクラスのエンジニアというのは当然ながらPGクラスの技術スキルはクリアしてきている人がやるわけです。

古式ゆかしいSIerにおける最大の問題は、この大前提がいつの間にか崩れてしまって「業務はよく分かるけど技術は…」「管理はできるけど技術は…」って人を生み出してしまうことなんですが、それは案件の規模が大きいことによって役割分担がなされた結果の帰結だったりもしますし、業務がよく分かる、管理がちゃんとできる、という単品でもかなりの付加価値を持つ仕事が多かった(未だにここがスペシャルだとそれだけでも食えます)ってことがあります。ただ、このあたりの市場はちょっと狭くなってきていて、巨大ベンダーだと社内でも「この人単品では出せないしどうしよう」という扱いになっちゃう人も増えてきているんじゃないでしょうか。

それはさておきですよ、その一方で「仕様にあることしかやりません」「仕様を決めるのは私ではありません」というコーディング専任の人も増えてきているように思えます。これはどっちかというとフリーランスに多い気がするが、データはない。まあ、一時期プログラマーの仕事は云々という話は流行ったし、生産性って意味でスペシャルなプログラマーがいると良い局面もまああるんですけど、経験上こういう言い方する人って、付加価値感じられないなあ…という場合がそれなりにあります。ぶっちゃけ、言われた通りのことを言われたとおりにできるだけでも「神!」って思っちゃうくらいには最近のエンジニアの平均(あくまで平均ですよ)スキルが下がっているように思えてならないんですが、個人的には仕様書をただコードに落としていくだけで満足している人って危ういと思うんですよ。だっていらなくなるもんそんな仕事。

いやね、要件にありませんよそんなの、だったらまだわかるのですよ。要件にないことを作れるかって言われると、流石に作れない。でもそれって「業務要件」であって、「システム要件」については業務要件とその他の外部環境からSIerなり、システム部なり、そこで雇われたエンジニアなりがひねり出していく、ってこととても多いですよね。ましてや、そこから抽出され、設計されていく「システムの仕様」においてはもうエンジニアの領分です。であるならば、仕様の正しさについての判断など、もちろん上位のエンジニアがやっていくことになるんですが、「誤りに気づく」ことができるのが優秀なエンジニアだし、ましてや準委任のエンジニアに期待されていることはそういう活動なんだと思いますよ普通。これが業務委託で、開発だけの委託で、発注の前提が「この仕様通りに作ること」であれば(まあ普通はそうです)、仕様どおりですって終わらせるのが正しいと思いますよ。開発だけのオフショア送りでこの辺りはだいぶ苦労しました(後のフェーズでなんとかする前提の品質の仕様書を作ってはならない)。

現場としては、専任の「コーダー」として、プログラム仕様の設計なりエラー検知もできない人はあまりいらない。プログラマーとしてプログラムだけやってればいいって言われる人が見ているスコープって「単品の部品としてのプログラムのコーディング」をやってるだけの人では当然ないわけです。だから、「仕様書にあることを忠実に実装するだけの」コーダーって職業には常に現場で活躍できるほどの付加価値はないです。これは職業の貴賎とかそういう話じゃなくて、単に需給の話です。フリーランスのエージェントとか、多分最初はそれなりの値段で売ってくると思うんだけど、現場で「単なる作業者」って評価が定着すると驚くほど値段下がっていくと思いますよ。