大方の予想を裏切らず、小池百合子都知事が再選しました。そのことについてはなんの疑問もないですね。
ということで、各候補(目についた人だけ)の印象や結果について、主観的(あくまで主観的)な意見を述べておきたいと思います。
小池百合子
現職強し、ということもありますが、保守派の票を集める能力のある人が他にいなかったというのも大きい。つまり、保守派側としてはほぼ選挙戦略としては統一候補小池百合子ということで問題なかったということでしょう。色々言われていますが実務能力はそれなりにあると思われ、都庁の中の人が大きく離反するという自体がなければ安泰、という認識でしたが、そのとおりでしたね。
問題は候補に対して選挙戦の中で非常にネガティブな行動を直接取った人たちが結構いたことで、結果として記者会見のコメントで「想定しなかった事態に対し、どう法的な課題の整理ができるかといった点も今回の選挙を通じて感じた」という発言が出てきたこと。これは当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、ルール違反ポスターとか脅迫とかはシンプルにやるほうが頭おかしい一方で、街頭でのやじの大合唱は否定すべきか、というのはちょっと考えた方が良いかなと思いました。政局が動くときって市民の声ってそういう風になるでしょ。それを規制してどうするのよ。でも結果として支持されている側がそう感じるのはやっぱり異常なことではあって、どこで線を引くべきなのかというのは結構難しい。
プロジェクションマッピングの金額の件(おそらくちゃんと説明すればよいだけにも見えるのでそこから逃げないで欲しい)と、黒塗り問題あたりは喫緊の課題として都民の疑問に答えては欲しい。
蓮舫
結果として石丸の当選を防いだ、くらいは言ってあげようかな。いなかったら百合子にもっと票が入っただけな気はしているけど。
とにかく、一体全体知事になってなにをしたいんだ、ということが最後までわからなかった。都民の大部分が興味のない点について、どれだけ声を張り上げても意味がない。実際の主張はそれが全てではないと言うか、それは一部でしかないんだけど、なぜかそれをクローズアップして騒いでいる応援団のせいで「あまり意味のない主張をする勢力」になってしまったのが最大の問題だよね。これは味方につける相手を間違えたとも言えるし、それしか出来なかっただけという風にも見える。そもそも立憲民主党自体が共産党と本来は共闘できるバックグラウンドを(与党を攻撃する以外には)持っていないんだから、手を結んだ時点で一定の票を得る代わりに当選するだけの票を得ることを諦めた、と言う風にみんなには見えていたんじゃない?
石丸伸二
びっくりするほどの結果ではなかったけど、2位の得票になるとは思わなかった。この人自体は鳴り物入りで市長になって、その後しばらくしてから怪しげな議会風景切り抜き動画がたくさん出てきたあたりから気になってウォッチはしていた。非常に明確に敵を作って攻撃するタイプで、かつ、ひろゆきばりの理屈()で論破して終わり、みたいなやり方に見えたのでうーんと思っていたんだけど、なにぶん相手の市会議員もなんというかだったので…。個人的には何人もの公務員の知り合いから「地方議員は無能」ということばかり聞かされているので、そういうところに風穴を開けるキャラとしては成功しているんだろうな、という印象で見ていた。なので、都知事選に立候補するということ自体は結構意外で、東京舐めんなって思っていましたが、こんなに票が入るとは東京舐められて当然でしたね。
とはいえ、祭りが終わった後、冷静になって考えたときにこの人に投票したみんながどういう感想で〆るか、ということが重要だと思うのです。
個人的にはこういう人と意見が対立したときに、大人どうしのまともな議論ができるかという評価軸が非常に大事だと思っています。
あ、あと男女別の支持率。一目瞭然でちょっと笑ってしまったw
田母神俊雄
なんかこう、泡沫ではないもののいつも負ける枠で定着しちゃってますが、一定の支持があるよね。ただもうこの人には人を熱狂させる力はないからなあ。
ひまそらあかね
正直、10万票くらいは全然行くと思っていたので予想の範囲内。真面目に(?)やればもっと票は入ったと思うけど、当然ながら当選は無理。もともと石丸へのカウンターとして出馬するみたいなことを言っていたので順当でしょう。東京都の公金問題云々について興味があれば知っている、くらいの知名度はあるだろうからね。
個人的にはこの人の活動は結論ありきのロジックとやり方になっている点で支持しがたい(やろうとしている事自体を全否定はしない)んだけど、それよりなにより、いわゆる信者の行動が恐ろしい。確か活動当初は尻馬にのって他者を攻撃するようなやつは味方ではない的なスタンスが強かったと思うんだけど、そのへんがなんかしてきたあたりから信者の攻撃性が高まってきてたなあという印象。本人がもう後には引けない状況になったから信者をことさらに避けなくなったのかなあとか思ってたけどそのせいもあってか少し一貫性に疑問が出てくるようなこともあった。
ただ、一方で、この人を支持する人を何でもかんでも「暇アノン」といって攻撃することが反対勢力による日常茶飯事になっていて、その勢力の攻撃性もかなりのものなので、まあ「触ったら負け」の枠になってしまった感があった。この状況で都知事に立候補するんだから大したものではあるよ。終盤になって支持する声が増えてきたのは、支持を表明した人がそれだけで業務妨害に近いリアルの攻撃を受けたことへのカウンターに近い面があって、つまり反対勢力によって結果的に応援されてしまったのではないかと思っている。選挙運動における感情の発露は相手を攻撃するためではなく、自分の支持者を熱狂的に支持するために行わないとろくな結果にはならないよ。
安野やすひろ
論点という意味ではもっとも整理されていて、それだけに訴求力がなかった。コンサルっぽいと言うか。あと、GitHubという私企業のサービスに依存するやり方ってどうなの的な部分もある。ある意味肩書でも損をしている。いわゆる「好かれないインテリ枠」に収まっちゃったよな。市民の側としては暮らしている自分たちの街の話というよりはシムシティの攻略法を聞かされている気分になったんじゃなかろうか。
その他
N党、結局黒字になったんか?