novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

不快さの深淵

くちゃくちゃ音を立てて食べちゃだめ、というのはよく言われる。ズルズルと汁や麺をすするのは外国人にとっては不快だ、とも言われる。でもどうやらくちゃくちゃ音を食べるのが普通、という国もあるようだ。

礼儀とかマナーみたいなのは特定の都合によって作られることが多いし、それを守ることがその社会に属することの一つの条件である、と考えると一旦出来上がってしまったマナーを「対外的な都合で」変えるのは文化に対する圧力みたいになってしまうのは当然のように思えるよね。

ここで大事なのは、結局の所、不快かどうかについてもある種文化的な背景や文脈が影響している、ということ。犬を喰う文化だって虫を喰う文化だって当たり前のように実行されている場所において不快であろうはずがないんだけど、別の価値観が持ち込まれた結果、価値観が衝突している。だから不快が嫌いじゃなくて違いってのは実は的を得た話ではあって、ただ、「ということで」ではギャップが埋まらないし本質的には何も解決していないんだよね。そこに受容がありえるのか、というところをちゃんと飲み込まないといけない。

すべての価値観を等しく尊重する、というのは無理(自分に害を為すのが明らかなものを受容することはね)としても、最大限受容できるかどうか。受容ってのは、存在を認める、ということだとしたら、0,1の話ではなくて分かれていれば良い。繰り返しになっちゃうけど、世界がこんなにも狭くなったのはウェブのせいだし、交通機関の発展や、未開地域の文明化のせいでもある。グローバル化=ユートピア、では決してないわけだし、インターネット=桃源郷でも決してないわけだ。同じ日本人の間でもこんなにも違うというのにね。

そういう幻想がまったくない元であらためて不快について考えると、「ウェブで」叫ぶことは憂さ晴らし以上の話にしかならんよね、とは思うわけ。ウェブにおける隣人が自分の意見と正反対だとして、現実の問題にどう関係あるんだ、くらいに思ってないと辛いんじゃないかと思う。そういう意味ではウェブは同じ意見の人が群れていればもしかしたら十分なのかもしれない。現実に問題に出くわしたときに、果たしてどういう行動をするのか。自分の周りの文化を変えるように努力していくのか、のほうがよっぽど重要かもしれない。

そうは言っても、ウェブで何かを言うことで、誰かに何かが伝わるかもしれない。その程度の期待でウェブと距離をおいていくことが自分の文化に存在しない価値観に対する不快感からの距離として正しいのかもしれないよ。