novtanの日常

ネタです。ネタなんです。マジレスする人は撲滅すべき敵です。だからネタだってば!

予算、契約、納期

(ITベンチャーではない)日本の企業やお役所で「機動的なシステム開発」ができない一つの理由に、要求定義(RFP)、予算策定→案件協議→見積り依頼→ベンダ決定→契約手続き→要件定義、設計開発…っていうプロセスがとにかく時間かかるから、という点がありますよね。まあでも企業向けシステムやっていれば「枠」の工数でちょちょいと対応するパターンも結構多いと思うんですよ。大規模ならなおさら。

例えば、銀行ホストの開発なんて、大体の年間の開発計画があって、その枠に案件を押し込んでいって、足りなければ発注する、みたいになっていることもありますから、枠を超えない範囲で取捨選択したりして案外パパっと開発しちゃったりするんですよね。みんなのイメージしている「デスマーチが起きる大規模案件」って別にウォーターフォールがどうとかじゃなくて、別途開発協議が必要な大型案件である、ということに起因していたりします。まあ、お役所だと必ずコンペせいみたいな縛りがあったりして、手続きを踏まなければならない的な話もありますけど、随意契約のメリットってのもあるわけじゃないですか。というか、コストメリットだけを考えるとベンダー丸投げが一番良かったりしますよね。なぜなら、ちゃんと充足したRFPなんて作れないから。言い値(検証しないとは言ってない)でいいからお前ら決めてってやったほうが明らかに精度の高いシステムができるはず。ベンダーがクソじゃなければね。クソのこともあるけどね。癒着だとかボッタクリだとかは後で監査対応しましょうぜって話で。

まあでも流石に丸投げはねーよなーってなった場合に、チョチョイと物を作りたかったらやっぱり「内部で丸投げできる体制」を作るべきなんですよね。そのためにはやっぱり「枠」の予算があるべきだし、予算の使い方なんて後で精査すりゃいいんだからとにかく枠と人を集めろーって思うんだよねえ。最近、銀行系でもだいぶそういう話になってきている(100%内製ってのが無理な以上、そうなるのは当たり前ではある)。

ま、別にこれは新しい考え方でもなんでもないんだけど、特に硬直化したお役所の問題かもしれないけど、デジタル庁を創設してどうとかっていう話のバックグラウンドに、そういう当たり前に動ける体制や仕組みを作るってのを伴わせないと結局の所、お役所だったね、で終わってしまうのでそうならないことを期待しています。